
「クラウドワークスってサービスが気になるなぁ。
副業して簡単に稼げるのかなぁ?
実際に利用している人の声を聞いてみたいなぁ。」
このような疑問にお答えします。
どうも稼ぎ隊のCo.隊長(コータイチョウ)です。
本記事では、日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」に関する評判・口コミについてまとめさせていただきます。
ツイッターの生の声を元に、実際に稼げるサービスか把握していきましょう。
クラウドワークスとは?
クラウドワークスは個人・法人問わずお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。報酬を事前にお預かりする仮払い方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。

《手数料》
登録料 | 0円 |
---|---|
システム利用料 |
報酬額の20% ※10万円を超える部分は割合が下がる。詳細下図参照。 |
出金手数料 (税込) |
楽天銀行宛:100円 他行宛:500円 |

《案件》
量 | ★★★★★(5点) |
---|---|
種類 | ★★★★★(5点) |
金額 | ★★★★☆(4点) |
日本最大級だけあって案件量・種類は豊富です。
一方、20%のシステム利用料は少し高く感じます。。。
【ツイッターの声30選!!】クラウドワークスの口コミ・評判は!?
それでは、実際の声を見ていきましょう。
クラウドワークスとかで、まとめブログのライター募集しまくってるし。一回応募してみたけどアホらしくてやめた笑
— スペクラ (@spaceclimberx) October 4, 2019
クラウドワークスのタスク案件を初めてやってみたけど、500文字以上入力するのに2時間かかった(^_^;)
でも意外と楽しかったから、ライターの仕事向いてるのかもしれない。
割りに合わないのは確かだけど、それは事前情報としてあらかじめ知ってたから、そんなに気にならなかった。
— 葉太郎@HSP (@yotaro_hsp) October 4, 2019
クラウドワークス辺りのアプリ作成1本3万円みたいな案件に応募が殺到してるのにビビる
ちゃんと作るなら2、30万だと思うけど、オープンソースを適当に張り合わせて一丁上がりみたいな世界なんだろうか— tak@オブジェクト指向おじさん (@taktt7) October 4, 2019
https://twitter.com/Lynne42245881/status/1180000840867696641?s=20
少しずつシュフティやママワークスへ移行していこうと思う。ただでさえ時給換算安く朝から深夜まで働いているので、22%は無理。#クラウドワークス#システム利用料#手数料
— さとりたい (@mimi_satori) October 4, 2019
クラウドワークスのシステム利用料が外税になったため実質22%に!!#クラウドワークス#システム利用料#手数料
— さとりたい (@mimi_satori) October 4, 2019
安静にする中、クラウドワークスのWEBライター検定3級に合格しました!
次は、2級受けます! pic.twitter.com/a4hrIhdh7b— ポン【ブログはじめました】 (@Ponzuler) October 4, 2019
ココナラとクラウドワークス併用してわかったけど、地雷クライアントのアイコンの特徴ってそれぞれ違うな
ざっくりいうと
ココナラ→初期のままorお色気系orアニメ系
CW→ほんわかイラストor似顔絵系— くぷくぷ@ライティングのご依頼はDMで (@kupukupu_akkun) October 4, 2019
あと締めにキュレーションサイト的まとめ入れるとクソ記事感増すだけじゃなくてクラウドワークスとかで素人ライターに書かせてる感まで出始めるのでオススメしない。
— lizardcare.net (@LizardcareNet) October 4, 2019
https://twitter.com/yoshicom4/status/1179957997692309504?s=20
嫌まじクラウドワークスの価格安すぎ問題ある気がするのは俺だけか!!
— はーちゃんまん (@mini_haaa) October 4, 2019
クラウドワークスってフリーランスのエージェント始めたんだね、営業電話かかってきた
フルリモートなら単価下げてくれる人が結構いるらしいけど、取引実績ない個人さんにそんな案件はそうそうないよね
— tomo@トライクアルCEO (@tri_equal_) October 3, 2019
正直、自分1人で15万以上とか20万以上稼ぐ力はない。
だから出来れば今ある自分の技術を勉強、向上しながら自宅で仕事がしたい。
ランサーズやクラウドワークスだけでなく、デザインの仕事も無理のない納期で、その分料金は、安く。
そして絵描きや文才ある人と一緒にやりたい。
— でんぼの詩 (@dembo0219) October 3, 2019
https://twitter.com/Rhyme_star9/status/1179808178604691457?s=20
クラウドワークスでブログ記事作成の契約1件取れました!メールしてる限り上司も凄く優しい方です。マンモス〜
— 迷子のしいちゃん (@shebixx) October 3, 2019
https://twitter.com/mkmkmymk/status/1179803492505903104?s=20
https://twitter.com/harenohi_danshi/status/1179782103044521984?s=20
クラウドワークスで引っかかってしまった初心者案件がようやくおさらばできそう!
もう次からは騙されないぞ!— 花さかにゃんこ (@reyu0714) October 3, 2019
最近は仕事が休みの日も只管クラウドワークスやランサーズで執筆活動してるなぁ。本来は最低でも1文字1円以上の案件が良いんだろうけど、今は1文字0.3円ぐらいの安い案件をこなしてるだけ。実績を作るまでは仕方ないか。
— カラスの投資家 (@Abo_Yurinan) October 3, 2019
クラウドワークス、プロクラウドワーカーになったら一区切り付けようかとか思ってる。
手数料2割の対価として、仕事の見つけやすさや手間の少なさがあるので。
とはいえ2割がでかいのもまた事実。
クラウドワークスの庇護を受けつつ、もう少し積み上げと修練をさせてもらいます……
— からすけ@Webライター (@karasukeweb) October 3, 2019
今日のクラウドソーシング・作業記録
【たなざわ】
・クラウドワークス 構成案14本
・稼いだ金額 22,400円【妻】
・ランサーズ 2,000字、3,000字
・クラウドワークス 2,000字×2本
・稼いだ金額 10,440円今日はスタバで仕事してみました☺️
— たなざわ@Webライター (@tanazawa35) October 3, 2019
クラウドソーシングサイトって文章中心のクラウドワークスやランサーズだけじゃなくて、スキルを売るココナラとか、今はたくさん種類があるのだ。
そこから企業と個別契約を結ぶ人とかもいるので、PCやクリエイティブの技術ある人はクラウドソーシングサイトから契約を勝ち取っていくのも手なのだ→
— (借金踏み倒し)麻(雀大好きア)ライさん (@mj_arai) October 3, 2019
https://twitter.com/justkanaegame/status/1179705183573442560?s=20
忘れかけていた報酬滞留連絡が来たので、振込処理したら!!
クラウドワークスよりメンバーの個人口座に振り込む際には、別途振込手数料(楽天銀行税込み100円・他行税込み500円が発生いたします。
楽天銀行口座なんて持ってない!
500円引かれている!!— ©️sulṭān555@☠️ (@yama_san_fun) October 3, 2019
9月はクラウドワークスで25万超え◎直接契約やポイントサイトなんかもやってるのでもろもろ合わせてOL時代の月給はぴょんと超えました pic.twitter.com/N5g50nwaYM
— セナ@Webライター (@web12595832) October 3, 2019
クラウドワークスとか見てると、コーディング案件の応募者が非常に多くて、ただLPを作れるとかだけじゃ案件を獲得しづらくなってるなーと感じますね
— やまちゃん@フロントエンジニア (@ksnYWx18uecQSCO) October 3, 2019
久しぶりにクラウドワークスのお仕事納品できました。
時給に換算したら割に合わないけど、楽しいから効率良くできるように頑張る!
— にじ色 (@8jKflGim78Stty3) October 3, 2019
タスクやりまくってやっと30円
クラウドワークスで初めて稼いで感激#クラウドワークス pic.twitter.com/HSZP6yXELz— るぁめろ。 (@Ruamero_looove) October 3, 2019
クラウドワークス始めてみるか
映像編集とかも勉強しよう— Dome✑漫画家志望 (@Dome_1217) October 3, 2019
副業関連でダントツにダメなのはクラウドワークスだな。
諸々のポイントサイトにも負ける安さ。— 754@隠居系無職 (@yrkgni) October 3, 2019
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これらのツイートから読み取れることをまとめます。
- 案件の金額に不満を持っている人がいる
- 手数料の高さが気になる人がいる
- 素人でも比較的仕事が取れる
- 勉強のため、お小遣いのために楽しく使ってる人もいる
- 多く稼げる人も中にはいる
こんなところでしょうか?
仕組み上、自分で実績を作りながら単価を上げるサービスです。
能力があまりない段階から一定の時給がもらえるバイトとは異なります。
その性質の違いを理解しないまま始めると、「割に合わない!」と捉えてしまうかもしれません。
クラウドワークスに限らず、クラウドソーシング系は全てスキルありきです。
提供するスキルの対価としてお金が支払われるので、単価を上げるためにはスキルを磨いていくことが必要があります。
ご興味持たれた方は、ぜひ公式サイトをご覧になってみてください。
1人でも多くの方が、楽しい仲間と楽しく稼げる世の中になればと願っています。
最後までご愛読いただき、ありがとうございました。
__稼ぎ隊 Co.隊長__