
「WEBライティングの仕事って稼げるのかなぁ?
初心者でもできるんだろうか?
実際にやった人の感想聞きたいなぁ。」
このような疑問にお答えします。
先に結論を書かせていただきます。
収入 | 1287円 |
---|---|
所要時間 | 7時間(時給 約180円) |
おすすめ度 | ★★★★☆(4点) |
事由 |
|
こんな方におすすめ |
|
どうも、稼ぎ隊Co.隊長(@Co_Keio)です。
先日、日本最大級のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」にてWEBライティング仕事を実際に体験しましたので、そこから得られた知見をまとめさせていただきます。
これから副業でWEBライティングの仕事を検討されている方、是非ご参考にしていただければと思います。
それでは見ていきましょう。
《YouTube版》
受注したWEBライティング案件

こちらが今回私が実際に担当したライティング記事です。
「池袋のクラブ」に関する記事を納品いたしました。
支払金額は1287円(税引き前)でした。時給約180円でした…
こちらが確証です。

ライティングの所用時間
納品するまでに要した時間は合計7時間です。
このような内訳になっています。
- マニュアル内容の把握 20分
- 情報まとめ 3時間20分
- ライティング作業 3時間20分
ライティングの仕事のなので「文章を書くだけ」とお考えの方もいるかもしれませんが、ライティング時間は全体の半分以下でした。
マニュアル内容の把握 20分
発注者によって、マニュアルが定められています。
今回私が受けた案件はものすごくマニュアルが作り込まれていました。
記事執筆マニュアル① 11ページ
記事執筆マニュアル② 47ページ
合計58ページもあるマニュアルを読み込まなくてはいけませんので、最初はめちゃめちゃきついです…
マニュアルに記載内容(ざっくり)
- タイトルの書き方
- 写真の挿入方法
- 改行方法
- 太字にする部分
- 文章フォーマット(です・ます調) など
かなり細かく書いてありました。
さすがに先に全部読み込んでたら、いくら時間があっても足りなそうだったので私は20分くらいでザッと目を通し、あとは実際にライティングしながら対応することにしました。
情報まとめ 3時間20分
書いてみると分かりますが、「まとめ記事」はめちゃめちゃ時間がかかります。
自分の書きたいように書くのではなく、ほぼリサーチ業務だからです。
今回私が書いた記事は「池袋の人気クラブ10選」ですが、その10個をPick Upしなければなりません。
池袋の住んでいたので、比較的書けそうな記事を選ばせていただいたんですが、それでもすごい時間がかかりました。
※記事の選定は1000個近く、選択肢がある中自分の書けそうなものを選ぶというスタイルでした。
ライティング作業 3時間20分
そして、最後にライティング作業です。
これもマニュアルを都度確認しながら書いたので、通常のブログよりすごい時間がかかりました。
早く進めるポイントは「類似記事を真似る」です。
パクリでなく、同一サイトの他の似たような記事と構成を合わせることが大切です。
私が参考にした記事はこちら。
ほぼ同じですねw
でも同一サイトです。むしろそっちの方が読者に優しいと思います。
こういうものを参考にしながら合計7時間で初のライティング受注案件は終了しました!
1600文字でいいところを、気合い入れてしまって5000文字以上書いてしまいました…
このような部分が時給180円につながってしまっています…
継続すれば時給1000円以上になる
継続すれば、下記の理由で確実に時給は上がります。
- マニュアル把握不要
同一相手と案件継続すれば、マニュアルを一から学ぶ必要なし - ライティングスピート向上
まとめ記事の要領を掴んで効率化 - 単価向上
初回はお試し価格→2回目以降は1文字1円以上
私は今回お試しでお仕事をしてみたので、2回目のライティング仕事をやっていません。
ただ、こちらの発注者で募集していた記事は膨大で何でも選び放題です。
最初は単価安いですが、ちゃんと作業こなせば1日5000円は余裕なので月間10万円以上も普通に稼げます。
副業であっても1日数時間やれば月3万円くらいまでは特に問題ないと思います。
ライティングの仕事はこんな人におすすめ
- 自分でブログ運営したい方
- バイトを検討している学生の方
- 隙間時間活用したい主婦 など
自分でブログ運営したい方
私もこうやってブログ書いているので、対象です。
初案件を時給換算だけで考えたら、当然割に合いませんが、ブログ運営者にとってはめちゃめちゃいい機会でした。
たくさんのノウハウやスキルが身につきます。
つまり「お金をもらって、勉強させてもらえる」です!
具体的に私が今回得たノウハウやスキルがこちらです。
- 読者の読みやすい改行の仕方
- SEO対策のためのキーワード含有率
- 画像選定サイトと画像容量圧縮サイト
- 経路を入れ込んだGoogle Mapの挿入方法
- コピーされたライティング文章でないかのチェック方法
- 生の声を拾うリサーチ力 など
サクッと振り返っただけでもこんなにありました。
もちろん、このサイトにすぐ応用させてもらってます^^
1000円もらってただで勉強できたので、私みたいにブログ運営したい方には確実におすすめです。
バイトを検討している学生の方
私が学生であった頃と変わらなければ、学生のバイトは飲食店やコンビニが多い気がします。
ただ、将来のことを考えると何かスキルを身につけることの方が圧倒的に重要です。
文章を発信する力はAIが普及してからも必ず必要になってきますので、目の前のお金だけで判断せず、是非スキルが身につくWEBライティングに挑戦しましょう。
慣れるまでは目も当てられない時給ですが、スキルが身についてからはむしろ他のバイトより稼げるようになるでしょう。
隙間時間活用したい主婦
別に主婦に限る必要はありません。
自由な時間に自分のペースで仕事をしたい方に向いています。
極端な話、仕事が夜遅くまであっても深夜帯を使ってライティングすることができます。
また場所も問われませんので、本当に旅しながら仕事もできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
嘘偽りない私個人のライティング仕事案件の実体験でした。
目の前のお金だけ見たら、時給約180円で割りあわないと思うかもしれません。
ただし、スキルを使う仕事では最初から高い給料はもらえません。
まずはスキルを身につけてみるには、ライティング仕事は始めやすいでしょう。
クラウドワークスにはかなり多く案件がありました。
この1つしか応募してませんが、すぐ書かせていただけました。
よかったら、みなさんもライティングの仕事に挑戦してみてください。
〜楽しい仲間と、楽しく稼ぐ!〜
最後までご愛読いただき、ありがとうございました。
__稼ぎ隊 Co.隊長__