
ランサーズ利用検討者
「クラウドソーシングのランサーズが気になるなぁ。
副業としてどうなんだろう??
実際に使ってる人の声を聞いてみたいなぁ〜。」
このような疑問にお答えします。
どうも、稼ぎ隊のCo.隊長(コータイチョウ)です。
本記事では、日本最大級のクラウドソーシングサイト「ランサーズ」に関する評判・口コミについてまとめさせていただきます。
ツイッターの生の声を元に、チェックしていきましょう。
ランサーズとは?

ランサーズとは、日本初・日本最大級のクラウドソーシングサービスです。実績とスキルのあるデザイナー・エンジニア・ライターが多数登録しているため、安心してご利用いただけます。
《手数料》
登録料 | 0円 |
---|---|
システム利用料 | 報酬額の20%(10万円以下) ※10万円〜20万円部分は10%、20万円超部分は5% |
出金手数料 (税込) |
楽天銀行宛:100円 他行宛:500円 |
《案件》
量 | ★★★★★(5点) |
---|---|
種類 | ★★★★★(5点) |
金額 | ★★★★☆(4点) |
日本最大級だけあって案件量・種類は豊富です。
サービス利用料、出金手数料など、ほぼライバルの「クラウドワークス」と同じです。どちらも手数料が少し高めに感じます…
【ツイッターの声30選!!】ランサーズの口コミ・評判は!?
それでは実際の声を見ていきましょう。
ランサーズの評価に「いつも大切な案件を依頼させていただいております。」から始まる評価文をいただいた。
そう。クライアントは「大切な案件」を任せてくれている。
これは、ライターとして忘れてはいけないことだと思う。
— かとう / 加藤良大 ✐医療ライター (@ryota213j) October 28, 2019
ランサーズで提案する際には、必ず提案文の中では問いかける形式を含ませる事が大事。
すると、その問いかけに対して返信がきたら、ビデオ通話に誘導して自分のスキルをアピール。
評価や実績が少ない時は、提案金額は抑えめに。
お金を獲るより、信頼を獲得しよう。
優先順位は間違わないように。— 藤﨑勝雄 (@katsuo_fujisaki) October 28, 2019
ランサーズに会社のサイトのことで
手に負えず、見積もり依頼したら
価格競争がすごい。フリーランスで働くの
大変だな、、、と改めて思った。今後、どういう働き方しようか
定まらない。#フリーランス #ランサーズ #安い— たまみ@ヨガ&瞑想講師 (@tamaoz) October 28, 2019
大学生で平日忙しくてバイトできない!って人はランサーズとかクラウドワークス(在宅ワーク)に登録するのもかなりオススメです。特に稼ぎやすいのはライティング案件ですね。一記事で1000円くらいの案件も普通にあって授業中にスマホで仕事したりもできますよ!
— コーイチ@大学生が実践するべきお金を浮かす方法! (@kouhapitasu) October 28, 2019
https://twitter.com/texi_shima/status/1188770389670817792?s=20
いろんなWebサイト見てたらさ、意外とライター募集してるところ多かった。
ランサーズの依頼だと最近モチベ上がらないから、そろそろクラウドソーシング辞める時期なのかもしれない。
— Kai (@kaiphoto1) October 28, 2019
「ランサーズ」は副業を始めようという人には向かないと感じます。
理由は、単価の良い仕事は、評価が高い人がほぼ受注してしまい、残る仕事はかなり単価が安いからです。
また、受注価格がわからない方式のため、労働力の安売り競争も起こっています。
正直、稼ぎにくい要素が多いと思いました。
— ライト@有言実行マン (@Right_is_a_pen) October 28, 2019
デザイナー向けのいい副業ないかなー
ランサーズとかやっていいんだろうか
— へるつん (@heruheruHz) October 28, 2019
https://twitter.com/AkiraTanaka18/status/1188742639320887296?s=20
今週末に出したランサーズの案件、3つしか出してないんですけど、1つ決まりました。
やはり数打つより案件の出し方に気をつけた方が良さそう
リモートで座りながら、バイトするより稼げるプログラミングってやっぱりすごいのかもしれない
— れむ@大学生エンジニア (@epyvend1) October 28, 2019
https://twitter.com/arimurafuriy/status/1188720614850220032?s=20
ランサーズにのめり込みすぎてツイタランド業務が疎かになっている
— キンキンバラバラヌクレオチド (@ZycL6pfR6renhZn) October 28, 2019
ランサーズ、タスク案件ばっかりやってても儲からないことに気づいたので、プロジェクトに応募してみた。
うまくいけばWebライターデビューや(°▽°)
— なおみ@リモート秘書 (@naomi0236) October 28, 2019
インターネットっておもしろいね!
ランサーズで仕事貰うために必死で頑張ってたときもあるのに案件の依頼を受けるなんて初めてだよ!
これからも精進していかなくては!
勧誘された方からの仕事依頼なので特殊な受け方でしたが仕事は仕事!
何かビジネスの話があれば聞かせて下さい!仕事に繋がるかな— イヤ (@ukwQA1sMnW2dts5) October 28, 2019
https://twitter.com/taoblog10/status/1188687343672156160?s=20
https://twitter.com/toystorywagaya/status/1188635911820496896?s=20
昨日、10記事目を納品しました。
20記事の課題のうち、半分まできました。
ランサーズに登録したのが6月?でした。(あいまい…)
【今年中に、10記事終わらせる!】
のがひとつの目標だったので、とりあえず早めにクリア!!
— ロボット事務員かすみ (@robot_jimuin) October 28, 2019
ランサーズでなりふり構わず案件に応募してたら来てしまいました…ざっくり指示系のクライアントさん。
やばいよやばいよ~と内心思っていますが、何事も挑戦。
いい記事を書くために頑張らねば~踏ん張らねば~
とりあえずマインドマップ書きます…笑— たかまる (@vyLIvvLgQSFsUme) October 27, 2019
https://twitter.com/kento971017/status/1188471925615448064?s=20
https://twitter.com/Study_YouTuber/status/1188465590677065728?s=20
全141カテゴリの仕事が、毎日ランサーズ上で行われており、いつでもどこでもパソコンがあれば仕事をすることが可能です♪
— ノートン (@takuyan13131) October 27, 2019
https://twitter.com/aoimori_degital/status/1188452774855340032?s=20
正直、クラウドワークスとかランサーズでは案件取れる気が全くしませんでした。
需要と供給を考えたらわかる話ですが、理解していない人がほとんどだと思います。
自分より早く正確にコードが書けて、値段がちょっと高い人にまず勝てないですよね笑
直営業最強ですね、個性も出せますし
— リョウタ@学生エンジニア (@Ryota000666) October 27, 2019
https://twitter.com/YuJi_MZTN/status/1188351989467320320?s=20
エンジニアで副業してる方はランサーズとかから仕事を取ってきてるのだろうか。。。
興味ある、、、— よっぺん (@JpCzvBTflzVyZKu) October 27, 2019
逆にいえばtwitter活動でアカンことがまかり通ってるからランサーズとかココナラのようなフリーランサーマッチングサイトが食えていくんだろうなとも。
今までフリーランサーって単独で仕事をもらうには営業発信力に限界があり、どこかの中抜き企業に属してなければ食えて行かなかったけど、
— あやめのちゃっちょー (@ayamepresident) October 27, 2019
今日もランサーズDAY!
いつも利用しているコワーキング「OBPアカデミア」がお休みなので、近所の「コワーキングスペース天満」なう。
空いている会議室を貸し出している感じで、フリードリンクもなければ、気の利いた本もない。
てか、誰もいない。Wifiとコンセントと机だけの、まさに作業部屋。
— 林 小夏@WEBライター (@littlesunmer100) October 27, 2019
ランサーズ経由で依頼を受けた企業記事、3語だけど初めて検索2位に出てる!これは嬉しい☺️✨でかいサジェストで上位をちゃんと狙えるようになりたいね!!
— くらんど@会社員&WEBライター (@DQ10nukosaku) October 25, 2019
https://twitter.com/ura_men_ko/status/1187741251770163202?s=20
1年経ったし、もうランサーズ使うのやめたいなぁと思っているけど(単価的にも)、そうゆうとこ以外で仕事を見つける方法がよくわかってない。次のステップへ進むにはどうすれば
— kurumi_creative (@CreativeKurumi) October 25, 2019
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これらのツイートから読み取れることをまとめます。
- WEBライティング案件が多め
- 大学生、初心者でも利用している
- 単価を上げるため他サービスの利用検討している人もいる
やはりクラウドソーシングは単価が安くなりがちなので、そのような声が多かったですね。
一方、ライバルのクラウドワークスとほぼ同じサービス設計にも関わらず、クラウドワークスの口コミでは多かった手数料に関するマイナス意見がランサーズでは少なかったのが気になりました。

利用者からの好感度はランサーズの方が高いのでしょうか?
いずれにしろ、クラウドソーシングでの仕事を検討されている方はクラウドワークスと合わせてランサーズも登録必須でしょう。
それだけこの2つのサービスが多くのマーケットを取っております。
ぜひ1人でも多くの方が仕事を始め、日本の経済活性化につながればと願っています。
最後までご愛読いただき、ありがとうございました。
__稼ぎ隊 Co.隊長__
▼隊長の欲しいものリスト▼